サーバーの監視的なことをしたく、mrtgで負荷を見たり、サービス監視サービスをオーダーするとか考えてインストールしてみたりしていたのですが、ウノウでnagiosやcactiを見て、cacti、nagiosということでやろうと考えて設定始めた。
nagiosの
serviceのcheck_commandでcheck_httpしたいときに、どうやってurlを渡すのかというところは、要は、check_http!-u /path/path/index.htmlのようにすれば良いみたい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント